飲み会


あなたは、お酒が好きですか?

いろいろな理由をつけて、毎日のようにお酒を飲んでいる方も多いかと思います。

それにしても、友人や同僚など親しい人たちと飲むお酒は、とってもおいしいですよね。

にもかかわらず、お酒を飲んでいる時に困るのが、トイレに近くなってしまうこと・・・

このような時は、トイレを我慢せず、お酒を飲むことで起こる生理現象として割り切るしかないようです。

これには、お酒に含まれているアルコールカリウムの影響が関係していました。

今回は、「お酒を飲むと、トイレに近くなる理由と対策」についてお話していきます。

お酒を飲むと、トイレに近くなる3つの原因

お酒を飲むと、トイレに近くなる原因は、以下の3つ。

  1. お酒に含まれているアルコールが抗利尿ホルモンの分泌を抑制。
  2. お酒に含まれているカリウムが、体内の水分を排出してしまう。
  3. ビールなどに含まれている水分の大量摂取。



それでは、上記の「お酒を飲むと、トイレに近くなる3つの原因」のメカニズムについて詳しくお話していきます。

1.お酒に含まれているアルコールが抗利尿ホルモンの分泌を抑えるメカニズム



アルコールが抗利尿ホルモンの分泌を抑制するメカニズム(圧縮)


アルコールは、抗利尿ホルモンの分泌を抑制してしまう。

通常は、脳の視床下部から分泌している抗利尿ホルモンが腎臓で行われる水分の再吸収を促す。

ところが、抗利尿ホルモンが不足すると、腎臓で水分の再吸収が行われなくなり、再吸収されなかった水分は尿として排出する。

つまり、アルコールは、腎臓で行われる水分の再吸収を止めてしまい、吸収されなかった水分を尿として排出するため、トイレに近くなってしまうのです。

2.お酒に含まれているカリウムによって、体内の水分を排出するメカニズム

ワイン、ビールや日本酒などには、カリウムを含む。

このカリウムは、体内で必要な量は決まっており、ワイン、ビールや日本酒などを飲み続けて体内にカリウムが増えていくと、余分なカリウムを体外へ排出しようとする。

また体内のカリウム濃度が上がるため、体内では、以下のようなことも起こっています。


お酒に含まれているカリウムが体内から水分を奪うメカニズム(圧縮)

お酒を飲むと上図のように、血管内のカリウム濃度が上がり、血管外のカリウム濃度より高い状態になる。

その結果、血管外から血管内へ水分が移動します。
※濃度の低い方から濃度の高い方へ移動する現象を浸透圧という。

しかも、アルコールによって、抗利尿ホルモンの分泌が抑えられているため、血管内に移動した水分は腎臓で再吸収されず、尿として排出される。

そのため体内の水分が少なくなり、脱水症状を引き起こす。


上記のことから、お酒を飲むとアルコールやカリウムによって、トイレに近くなってしまうことがわかりました。

これに対して、何か対策はないのでしょうか?

お酒を飲む時のトイレ対策

女性 オススメ


お酒を飲む時のトイレ対策はありません。

これは、どのお酒にも、トイレが近くなる原因の「アルコール」と「カリウム」を含むからです。

以下は、お酒の種類によって「アルコール」と「カリウム」を含有量です。


お酒の量に対するアルコール含有量(目安)圧縮
参照元:正しいお酒との付き合い方 久里浜医療センター


お酒の量に対するカリウム含有量(目安)圧縮
参照元:食材別1食分のカリウム量目安表(飲み物) まつもと薬局


これらのことから、お酒を飲むと、トイレが近くなってしまうのは、生理現象だと割り切るしかないようです。

よってお酒を飲んで、尿意を感じたら、TPOをおきまえた上で、我慢せずトイレに行くことをオススメします。

また、お酒に含まれているカリウムが脱水症状を起こすため、飲んでいる合い間または前後に水分補給をしましょう
※水分補給には、常温以上のミネラルウォーターがオススメ。




いかがだったでしょうか?

いつもお酒を飲むと、よくトイレに行ってしまうことに悩んでいました。

ところが、ある時「お酒を飲んでトイレに行くのは当たり前であって、行かない方が病気かもしれない」ということを知ったのです。

これを知ってからは、お酒を飲んでもトイレに行くことに抵抗がなくなりました。

ただし、TPOをわきまえてトイレに行かないといけませんが・・・

またお酒を飲む時は、水分補給を忘れないようにしています。

あなたも、この記事を参考に、トイレを気にせずお酒を楽しんできてくださいね。




※今回の記事は、下記の書籍とWebページを参考にさせていただきました。